投稿者: もともとこ

偶然、必然、運命?

バンドって、ほんとうにむずかしいんですよ!! だって、たとえば、さあ、バンドやろうって集ま […]

小学校ライブ!?

今日は、小学校での役員会がありました。 今まで、学校のほうは何も役員をやっていなかったので […]

[ ことば ] の力

昨日の記事を読み返してみて,子育てについて気づいたことがあったので,
今日はこちらの書庫に投稿します。

自分でも気が付かないくらいの,人に指摘されて初めて気が付くくらいの,わたしのちっぽけな

コンプレックス(ここで使うのは劣等複合の意味)。

それは,名前を付けるとしたら

[女の子らしさコンプレックス] かな.

女の子なんだから、髪をのばしなさい

女の子なんだから、スカートをはきなさい

とか,そ-ゆうことを言われるのが、幼心に,すごく嫌だった。

[ひねくれていた],と言われてしまえばそれまでなのかもしれないけど,
どうして女の子はみんなそうなのか,
ってことを,納得いくまで,大人に質問したかった.多分していた..すごくうるさがられていたから。

今、次女がわたしにそっくりで,まあ,とんちがきいてるというか,一言の違いも聞き逃さないというか.
わたしもノレるときはノレるのですが、
疲れている忙しい大人にとっては,たいへん面倒くさい子なのです。
自分がそうだったのに,面倒くさいのです。
大人からしてみたら,だってそういうもんなんだから,だまってそうしてくれないと先に進まない。
ということが,多々あるのです。

大人は忙しいのです。

今はだいぶん、ランドセルの色を見ても,女の子、男の子、問わず自由ですよね!!
良い時代です. 面倒くさい子にとっては。
そして,女の子なんだから・・・・なさい。
という親のすりこみは,その子の人生に大きく,いや,まじめな子だったら十中八九は,
その影響を受けて生きてしまうんではないかというほど、
色濃く,根強い,ルーツとなるんではないかと思うのです。職業選択や結婚観にまで及んで。

一昨日いっくんが,はだかで逃げ回っていたので,「服着ないと風邪ひくよ!」と言っていたら、
昨日熱を出しました。

「ほらみなさい!!ママのいうことをきかないからよ。大人の言うこと聞いてればいいのよ!!」

なのです。こういう簡単なことは。
でも、たとえば、

「あなた、こういう髪型似合わないわね。」

とか、

「あなたが高い声で歌ったら、気持ち悪い」

とか、

言ったほうは覚えてないくらいの、何気ない、家族や誰かの一言が、その子に大きな影響を与えて、コンプレックスを作ってしまっていたのだとしたら、
それはとても恐ろしいことで、

だのに、自分がされたことをそのまま、また、子供たちにしてしまうのです。大人は。

記憶力が異常に良い子供もいるので、気をつけましょうってことです。

だから私は、常日頃子供たちに言っています。妹にいじわるな長女には、
「自分が強いからって、自分が傷つかないからって、人に何を言ってもいいってことではないんだよ。

あなたに言われた一言が、ずーーーーっと心に深い傷となって残ってしまって、

消せない子もいるんだよ」

って。

私は、小学生の時、傷つける言葉を友達に浴びせて、謝っていないことを、

今もずーっと悔やんでいたりします。

言葉は心に残ります。言ったほうも、言われたほうも。
そして、傷つきやすい次女にはいつも、こう言ってます。
「これからの人生、嫌なことを言ってくる人にたくさん出会うんだよ。嫌な思いをすることなんて、

たくさんあるんだよ。だけど、お姉ちゃんのように、本当は好きなのに、

すごく嫌なことを言っちゃう人もいるんだよ。本当の心は、言葉だけではわからないこともあるんだよ」

って。
人種が違うのです。好きな人には好きとしか言えない、素直人のママと次女には理解しがたいのです。

でも、そういう複雑な心理も確かに存在するのです。

だから、兄弟や親子が毎日のようにケンカをして、家族がごちゃごちゃ、なんだかんだいいながらも、
くんずほぐれつなのは、いろんな価値観を知るという、大きな意味があるのではないでしょうか。
子供が社会に出る前に、いわば、最初に出会う嫌な奴から、最初に浴びせられる嫌な言葉は、

その後ろには必ず「愛情」があることを確信しながら受ける暴言のラリーは、

やがてどんなつらいことがあっても、乗り越えていける強さを身につけるための、

スパーリングなのではないでしょうか。

だから、あんまり気にするなってことです。褒め言葉以外は。これが答えだ!!
なーんてことを考えつつ、明日は、大事な打ち合わせの日なので、もう寝ますね。 おやすみなさい。

ブログ村、子育てランキングと音楽ランキングに参加しています。

実はどちらのバナーをクリックしても、おなじことなのです。

なので、まちがえてしまったのですが、下線の文字をクリックおねがいいたします。

ありそうでないもの

音楽も含め、芸術、アートには、独創性や個性や、時代とのタイミングが重要なのではないかと、 […]

「音ごはん」お知らせ の書庫をつくりました。

これから、ライブのお知らせや、その他の情報を、こちらの書庫に載せていきます。 よろしくおね […]

モヤモヤさせて、どーするつもり?

今日は次女の、わんぱく相撲大会でした!!

一年生男子のママさんたちからは、

「うちの子より強いらしいね。勝つんじゃない?」
と、前評判高く、これは、勝ち進んで午後の部まで突入か?
なーんて期待しちゃって、おべんとうもはりきって作ったのです!!

まず第一回戦。次女は一年生女子40人弱の中でも一番背が高く、参加者が奇数だったため、

戦わずして、勝ち!!

え?? そんなことあるの? まあ、しょうがないか。

それだけでもびっくりしたのに・・・・
第二回戦、今度は勝った子の中で、また小さい子から順番に戦って、最後の最後でやっと順番が来て、
さあ、応援するぞ!!
「はっけよい!!」

負けちゃった!! 喰い気味で負けちゃった!!

あらーーーーーーー!!!!??????
一言も声援を送る間もなく、一瞬で、押されて負けちゃったのです!!
本人も、ぽかーんとしていて、悔しがるでもなく、これで今日は終了。

ジジババまで呼んじゃったのに・・・おにぎりたくさんあるのに・・・

腑に落ちないパパとママは、モヤモヤがおさまらない!!

ジジババももちろんそうだろうけど、次女を気遣って攻めずにいてくれました。

「ルール知らないんじゃ?」

「意味がわからなかったのかな?」

などなど、二人で何度考えても、本人に聞いてもよくわからず。
ぽっかーーーーーん でモヤモヤーーーーん な、 わんぱく相撲大会でした。

まあ、まだ一年生だから。来年に期待、かな!!

おすもう大会、意味も分からずはりきっていたいっくんは、朝、とりあえず試合のエントリーに遅れてはいけないと、

次女とパパが一足先に玄関から出かけて行くのを見つけてしまった時、
「まーまー!! なんでふたりでいっちゃうのお???

いったい、いっきんをどーしゅるちゅもり??」

だって!!

「ちゃんとあとから、ちゅれてくちゅもりだよーーーー!!」

とみんなで、大笑いしたのでした。

言葉のファンタジスタ、三歳児!!

結局、おすもうなんか、ちーとも見ないで、

「かえろうよ~。こうえんいこうよ~。おにぎりたべようよ~」
とずっと言い続けていたのでした。
みんな、おつかれさまでした!!
ブログ村、超未熟児育児ランキングに参加しています。

下線の文字を、応援クリックおねがいいたします。

ライブとは

「ライブ」なのか 「 ライヴ」なのか! とか、 「ボーカル」 なのか 「ヴォーカル」なのか […]

グッズから

私、こう見えても、って見えてないけど、割となんでも素直に受け入れられる方なんですがね。 ア […]

「Colorful Monstar」

わたしって、へん??

みんな、そーおもったこと、一度はあるでしょう??

さあ、勇気を出して、カミングアウトしてみましょう!!

自分の変な部分をちょっとかっこつけて、「モンスター」にしてみたのが、この曲!!

聴いてください!!「colorful monstar」!!
  

   「Colorful Monstar」
       

 詞・曲 m音ko

1.言いたいことがあるんだ 伝えたい気持ちあるんだ

いつも いつも 時間が足りなくて

熱い思いがあるんだ あふれる言葉があるんだ
今日も 明日も なんとなく流れて

抑えなきゃって 隠さなきゃって
埋めて蓋して閉じ込めたモンスターが暴れだす!!

無理だってダメだって決めないで!
今だって誰だってすぐ始められる

夢だって過去だって笑わないで 

飛び出した モンスターは何色になってた?

いろんな色を重ねてきた今だから、描ける!!

2.あきらめたことあるんだ 忘れてたことあるんだ

   いつも いつも 疲れてたはずが
   あの日から おかしいんだ 力が湧いてくるんだ
   今日も 明日も 時間を作って
  

   嫌われぬように 目立たぬように  
   ずっと遠慮して生きてたモンスターが暴れだす!!

   無茶だって嘘だって決めないで!
   今だって誰だってすぐ始められる

   いつだってどこだって止めないで
   飛び出した モンスターは何色になってた?

   人生半分色づいた今だから

   大きな宇宙(そら)にだって絵が描ける!!

歌いたい歌が歌える!!

大きな宇宙(そら)に向かって、カラフルな今を歌おう!!

スタジオ録音はこちら

この曲、アコギのアコちゃんいはく、

「なんか、私たちのテーマ曲だね、これは。」

いでよ!!モンスター====!!!

ピアニスト まこぴーのブログ

ブログ村、音楽活動ランキングに参加しています。下線の文字を、応援クリックお願いします。

「 Non Stop Mama」

この曲は、カホンのカホちゃんが、このバンドを始めて間もない時に、 「人に詩を渡すなんて、生 […]