投稿者: もともとこ

壁があったら登りたい

「 たまご ふりかけ 音ごはん 。食欲無くても 音ごはん!! 」 こんばんは!! いっくん […]

結果と考察

「 たまご ふりかけ 音ごはん 。いただきます!! 」 こんばんは!! ライブが終わってひ […]

つづけること

「たまご ふりかけ 音ごはん 。 いただきます!! 」

こんばんは!!

今日は午前中、子連れでママケア Relax-sing に、2度目の参加をしてきましたよ!!
場所はなんと、保育園の中!! いっくんも見ててくださり、ほかの方々も赤ちゃん託児付きで、
ボイトレに参加できるなんて、夢のようですね!!
今日の曲は、「ありのままで」のサビの部分。最後はハモったりもして、楽しかった!!
そしてなんと、この先生、11月29日に音ごはんも一緒に参加するイベント、「子育て記念日2014」の

テーマ曲を作ってくださり、聴かせてくれました!! いい曲です。

そういうの大好き!! なんと、わたしもコーラスで参加させていただけそうです。たのしみ!!
そしてそして、お昼は、まさに「おっかさんのつぶやき」どころか、「おっかさんの怒号」

が響きわたった我が家でしたが、なんとかかんとか冷やし中華で仲直りし

(結局食べるんだから文句言うな!)
夕方からは、これも実になんと、もう、思い出せないくらい久しぶりの、これまた音楽サークル時代の

仲間が当時からずーーーっと続けている「risette]のライブに行ってきました!!
まずは、いろんなバンドを見てお勉強中のリハビリおっかさん、とりあえず昔の仲間たちが

どんな活動をしているのか、見て回るつもりです。みんな、変わらないなあ。いい意味でね。
なんと、このバンド、結成19年だって!!そりゃあそうだ!!いつのまにかそんなに経ってるよ!!

なにがすごいってね、みなさん、バンドをずーーーっと続けるってのが、素晴らしく確実な、

地道な、信頼と実績を得る唯一の方法なんですよ、きっと!!
つづけること。そこには、なにかが生まれるのです。

長い年月、迷ったり、落ち込んだり、いろんなことあったとおもいます。でも、それでも、

ずーーーーっと続けていける、情熱に、バンド内の信頼感に、絆に、人々は、ついてきてくれるのではな

いでしょうか。
そんな風に、音楽を続けていきたいなあ。人と人とのつながりを大切に。
今日は久々の人にも会えたし、最近私がよくライブに顔を出すから、毎週会ってるね、
って人もいたりして、なんだか、いつも同窓会みたい。昔の仲間ってホッとします。
そこで、いっぱしのミュージシャンになっちゃってる人たちは、みな示し合わせたように、

近頃本気で音楽活動を始めたこの私に、こうアドバイスをくれるのです。
「とにかく、続けること。自分の信じた道を、進み続けること。」

10年20年、ずーーッと音楽を続けてきた人たちの言葉には、重みがあります。
はい!!それは、大丈夫だと思うのです。私が私である限り。私がおっかさんをやめない限り。
日々これ勉強、そして営業。

ブログ村、音楽活動ランキングに参加しています。下線の文字を応援クリックお願いします。

そんなお年頃…

「 たまご ふりかけ 音ごはん 。 いただきます!! 」 こんばんは!! 今日は、いっくん […]

おさるのスイミング

「 たまご ふりかけ 音ごはん 。いただきます!!」 こんばんは!! 今日はいっくん、スイ […]

「音ごはん」facebookページができました(^^♪

イメージ 1

「 たまご ふりかけ 音ごはん 。いただきます!! 」

こんばんは!!

お知らせします!!

「音ごはん」Facebook オフィシャル 公式 公認 みんなの ごった煮ページができました!!

そう、「ごった煮」という言葉を流行らせていこうとおもいます!!

なんだそれ?っと気になった方は、ぜひ、下記をクリックしてみてくださいね!

このページに「いいね!」をしていただくと、このページへの投稿があなたのタイムラインにも

上がってくる仕組みのようです。たぶん。もちろんこちらでもいろいろお知らせしていきます!!

ところでわたくし、ライブの疲れがドッと出まして、昨日も今日も、午前中にいっくんを送り出した後、

爆睡してしまいました!! そういえば、最近あんまりちゃんと寝ていなかった!!

がんばった自分へのごほうびに、ハーゲンダッツのパンプキンをかいました!!贅沢!!
本日、ライブハウスからDVDが送られてきまして、それを一応メンバーで確認してから、

問題なさそうなら動画Upしたいとおもいます。
まずは、写真だけですが、いい感じにボケテイマス!! わーーライブっぽい!!それなりに!!
ブログ村、音楽活動ランキングに参加しています。下線の文字を応援クリックおねがいします。

祝・4歳!!

「 たまご ふりかけ 音ごはん 。 いただきます!! 」 こんばんは!! いっくんついに、 […]

止まれない・・・

「 たまご ふりかけ 音ごはん 。いただきます!!」 こんばんは。眠い。寝たい。ヘロヘロで […]

ライブレポート~本質は変わらない~

「たまご ふりかけ 音ごはん 。いただきます!」

こんばんは。
もうほんとうになにから書いていいのかわかりませんが、とにかく、ブッキングライブは、

学生時代に一度経験がありましたが、自分はただ歌っていただけなので、ほぼ初めての経験でした。

リハーサルが12:00からで、3組、楽器やマイクの位置、音のバランスなどをチェックしてから

13:15のオープンでした。わりとタイトなので、お昼も急いで食べました。
共演したお二組とも、やさしい方々でホットしました。子供が多くてやかましくなることを

事前に店長さんから伝えてもらってよかったです。実はそこが心配だったのです・・

音楽を愛する仲間同士、初めて会うひとたちでも、案ずることはないんだなあ。と感じました。
ライブは終始、楽しくて、子供が多くてにぎやかでした。

大人のお客様は、真剣に聴いてくださるので、こちらも顔色・反応をうかがいながら・・・

みたいなところがありました。なにしろ、「場慣れ」していないもので。
でも、子供たちがニコニコしてくれたり、質問に答えてくれたりして、緊張もとけました…

そう、このファーストライブで、場数の必要さと、お客様の反応をうかがいながらやってしまうと

変な間が空いてしまうから、自分の間で進めてしまっていいんだということを学びました。
あとは、練習したとおりにほぼできたし、なにより、

「大人も子供も楽しめるショー」にするという目標はとりあえず達成できたのではないかと。
ミュージシャンであるということにプライドを持つこと、そしてそれをずーーっと保つということ。

つまり、いつもピーンと一つピアノ線を張っているのは大切。

でも、これを学んだと同時に、

ミュージシャンだったり、おっかさんだったり、

つまり、上がったり、下がったり、孤高だったり、日常だったり、

その振り幅を自在に行き来できるのは、私たちだけなんじゃないか。
ありそうでないもの。できそうでなかなかできないもの。

これをやっていくことに、自分の道を見出したような気もした一日でした。
そして、学生時代から私を励ましてくれるサークル仲間たちの後押しもあって、

「歌い続けよう。」

とこころに誓った日でもありました。
そしてなんと!!その仲間につれられて、本日急きょ、実に10年ぶりに、テレビではなく実物の、

土屋レオくんのステージを見に行くことができました!!
なんだか彼も、いつの間にやらすごい人気者になっていて、会うまでは、

私のことなんて覚えていないんじゃないかと半信半疑でしたが、ちゃーんと覚えていてくれました。
思えば彼は、学生時代から、バイトのお金をボイトレにつぎ込んだり、

遊びではなくプロになるために努力を惜しんでいませんでした。

その時は一緒に歌ったり、悩みを打ち明けあったり、おいしいものを食べに行ったり、

ハンズやロフトで変装グッズを買ったり、わたしは、アホなことやってそれが、楽しい思い出としてしか

残らなかったけど、彼は着実に、自分のやりたい夢に向かって、一歩一歩、前進していたのです。
彼のステージは、本質はやはりずーーっと変わっていなくて、

お客様を楽しませるエンターテインメントとしての音楽。

系統で言ったらやっぱり同じ系統だわ・・・と、学ぶことも多く、そのパワーとカリスマ性に

(ちなみに、私が一番最初に彼の魅力に気づいたんですけどね!これ自慢。)感心したのでした。

さらに、ゲームミュージック界のカリスマ、いつの間に❗の、WACさんとも久々に会えて話せて、

私がやろうとしていることをチラッと聞いただけで瞬時に理解してくれ、貴重なアドバイスを

たくさんいただきました。持つべきものは、仲間!!

そうだ。私は、大学に、仲間をつくりに行っていたのだ。困ったときに頼りになる仲間を。

その時間は輝かしく、最も自分が夢中になっていた青春時代であり、もう、過去の思い出になりつつ

あったけど、マコピーから始まって、今日のTTREライブに連れて行ってくれたN君といい、

今日会った彼らといい、

浦島太郎のような時代錯誤のおっかさんを、ナニモカワラナイスタンスでうけいれてくれた。

そしてこれからも、相談に乗ってくれるという。ああ、ありがたい。

よーーーし!!また明日から一歩ずつ!! 夢に向かって!!

ブログ村、音楽活動ランキングに参加しています。下線の文字を応援クリックお願いいたします。

ファーストライブ。ありがとう。こころから。

「 たまご ふりかけ 音ごはん。 いただきます!!」 おはようございます!! 昨日のライブ […]