投稿者: もともとこ

ピンポイントじわじわ

「 たまご ふりかけ 音ごはん 。いただきます!! 」 おかずはなくとも、音ごはん。 こん […]

教える難しさ

「 たまご ふりかけ 音ごはん 。 いただきます!!」 こんばんは!! 自分はなんとなく理 […]

4歳。今この時を。

「 たまご ふりかけ 音ごはん 。 いただきます!! 」
こんばんは。
今日は、三日前の小児外科に引き続き、小児内科の4歳児健診でした。

先生が違うので、曜日がちがうのです・・・また、30分エッチラオッチラ自転車こいできました。
いっくん、おんぶはせがまなかったけど、幼稚園の後だったので、

疲れて前のシートでぐっすりと眠っていました。ママは汗だくです!!
で、今日から主治医が変わりまして、といっても、いっくん生まれた時から

ずーーっとお世話になっていた先生。

24時間体制で見守り、微細な酸素量や点滴、輸血の調節、エレピーもあげてくださっていたし、

手術にももちろん何度も立ち会って、いつも笑顔で、さわやかな先生です。

最近何度か見ていただいていた、内分泌科の診察の時も、いつも立ち会ってくださっていた方です。
外科の先生ももちろん、この先生も、会うとホッとします。恩師に会うような。

感謝してもしきれません。
そういえば!!一番最初に、

「いっくんってお母さんそっくりですよね~!」って言ってくださったのもこの先生。嬉しかった!
診察は主に、これまでの成長の経過を確認して、つまり1月に行った知能テストの結果だったり、

幼稚園での様子だったり、身長、体重、食べっぷりなどを確認して、総合的に見て…
「身長はO.K。体重は…体重を増やす治療ってものはないですからね。動きが激しいんでしょうね。」

ですって!!

そういえば・・・運動会の練習、いっくん、すごく頑張って走っていますよ!!って言われるんだけど、

あの、オネエ走りで? あのへんな走り方って、なにか問題あるかしら?

と思って、主治医の先生に、その場で走り方を見てもらったんです。

そしたら、もしかしたら、若干の「マヒ」とかが無いとは言い切れないけれど、MRIもとっているし、

それに映らないほどのものだったら、日々の生活がリハビリだと思って、たくさん運動させるしか

ないですよねって。

それから、肺が弱いのは長期的に覚悟したほうがいいから、水泳をやらせて肺を強くするのは

とてもいいことです、と言っていただけました。
よし、体操教室も、入れよう。とついに決心。
視力がよわいとか、指先の力がよわいとか、そんな細かいことも色々聞いて、最終的に

先生曰はく、
「いやあ。でも、よくここまで育ちましたよねえ。一時はほんとうに重症でしたからね・・・」
そう、そうなのです。忘れがちだけど、いっくん、ほんとに大変だったのです。
昨夜、パパと昔のビデオなんかを見直したりしてたら、生まれたての、保育器の中のいっくんを

延々と映したものがあって・・・

なんだか、正直、直視できませんでした。いわゆる、かわいい赤ちゃんとはほど遠くて。

あの時は、パパもママも、頑張って必死に生きようとしているわが子を、一秒でも長く見ていたくて、

なんとも思わなかったけど。
客観的に、冷静になると、怖くて見れないですね。痛々しすぎます。

でも、ビデオに撮っておいてよかった。

いっくんは大きくなったらきっと、この映像を見て、自分がどれほどいろんな人のお世話になって、

いろんな方から力をもらって、愛をもらって、奇跡的に、今こうしてここにいるんだということを、

実感して強く生きるに違いない・・・。
最近、いっくんは聞くのです。

「どうちてママはしゃあ、いっくんをちいさく産んだの?」

「どうしてって・・・。いっくんが、ちいさいくせにはやくうまれてきちゃったんだよ。

逆にさあ、おなかの中で、なにを考えてたの? はやく生まれたかったの?」

こんな、とりとめもない会話を、するようになったのです。

ママが作った「寝顔にこもりうた」を、自分のことだと自覚して、おねえちゃんたちが歌うと、

「いっくんの~!!」

と怒るのです。

そして、自分はなんだか、お姉ちゃんたちとはちょっと違う生い立ちだったんだなあ。と、

わかってきたようなのです。
娘達も、それがよくわかっていて、いっくんをついつい甘やかしちゃうんだけど・・・。
きみと出会えたこと ここにいるしあわせ

たくさんのママのなかから

えらんでくれたこと 生きている奇跡を

今この時をかみしめる・・・・・・・・

ママなのでした。

ブログ村、超未熟児育児、音楽活動ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

さらに仲間が加わった!!??

「 たまご ふりかけ 音ごはん 。いただきます!! 」 こんばんは!! 本日は何とも、色々 […]

ギター始めます!!

「 たまご ふりかけ 音ごはん 。いただきます!! 」 こんばんは!! 今夜は、なんと、そ […]

都電に揺られて四歳児

「 たまご ふりかけ 音ごはん 。いただきます!! 」
こんばんは!!
昨日、家族でどこかおでかけしようか、という話になりまして、長女はどうしても

Nジャタウンに行きたいといい、次女はもちろんそれに倣うのですが、

パパと娘達で夏休みに行ったばかりだし、あそこって大人や小さい子にはあまり向かないような・・・

しかもお外は秋晴れの、すんごくいい天気!! 屋内じゃもったいないよなあ・・・

と、迷いに迷って、急きょ、ママが、突然その場で

「そうだ!!ここから都電に乗ってみよう!! 天気がいいから気持ちいいし、

なんか遊園地があったはず!!」

懐かしい。ママが青春時代を過ごした場所へと運ぶ、チンチン電車です。

路線変更、行き当たりばったりもたまにはいいじゃない!!って、ぶーたれる長女を都電に押し込んだ!!

そしたらなんと、そこの素朴な遊園地には、一日限りのアンパンマンショーがやってきていて、

いっくんも大喜び!! なんともいっくん、引きが強いね!!

最初はずーっと腐った眼をしていた長女も、スカイサイクルや動物ひろばや、

川遊びにコーヒーカップに、もう、次から次へと楽しんで、

最後には「あ~たのしかった!!」って言ってくれました!! だろ??だろだろだろ??

このくらいの規模の遊園地がちょうどいいんだよ!!今日はパパとママ、けんかしてないだろう??

いっくんも、はだかんぼで川遊びしたり、コーヒーカップでぐでんぐでんになりながらも、

たのちかった~を連発でした。ちなみにただ今、段差ブームです。段差があると必ず登る。

やっと一人で登れるようになったからね!!

最後の大道芸人のピエロさん、子供の扱いがうまかったなあ。そして礼儀正しくて、

声も通るし、もちろん芸もすごいし面白い!! 実はちょっと、密かにあこがれているのです。

原点は一緒でしょ。たぶんね。あんなに笑ってもらえたらきもちいいでしょうね!!

さてさて、話は変わって本日、小児外科の定期検診だったのです。
身長が93.6cm 体重11.65kg 。

あらあら?体重減っちゃってるけど、身長は10日で1cm伸びちゃった!!
先生も、「大きくなったねえ!!」って驚き!!
それから、「おかあさん、やせちゃったねえ。大丈夫?病気じゃない?」
と、私が心配されてしまいましたが、好きなこと始めて意図的に痩せたので大丈夫ですよ!!
エコーで内臓がきれいなのを確認してもらい、また半年後に来てね。で終了しました。

四歳になって、おトイレもできるし、おしゃべりも達者だけど、

病院まで自転車で行くのに、グズグズうるさいからもう、おんぶして30分自転車こいだら・・・

こ。こ。腰が!! 痛い!! 小さいからついついおんぶをしてしまうのです。もう無理ですね。

次女なんか、2歳になる前におんぶは卒業してたのにね・・・だっておもかったから。
担当の先生が変わって、また明後日、内科のほうの定期検診に行かなきゃいけないのです…
もうおんぶなんてしないなんて!! ・・・いわないかな。どうかな。
ブログ村、超未熟児育児ランキングに参加しています。下線の文字を応援クリックおねがいします。

ライブ動画をUPしました!!

音ごはんライブ 2014,9,6 in Next Sunday   ※VOBから […]

不思議な一致と神社のお祭り

「 たまご ふりかけ 音ごはん 。 いただきます!! 」 「 はい、めしあがれ!! 」 こ […]

つながる・ひろがる

「 たまご ふりかけ 音ごはん 。 いただきます!! 」
こんばんは!!
今日は relax-sing に参加してきました!!

最近いろいろなところに積極的に顔を出していると、あっちでもこっちでも、
「知り合い」に出会います。
長女のお友達のママさん、次女のお友達のママさん・・・あら!こんなところまできてんの!?
で、今日も、あーーー!!ひさしぶり!!ってな人に会いまして、その方も実はチホ先生とお友達

だったり、ほんとうに、どこでご縁がつながっているかわかりません!!

悪いことはできないですね・・・

そう、悪いことをしなければ、実に楽しいママ友ライフです。(昼顔には気をつけて!)

お友達がどんどん増えるので子供の名前は覚えきれないけど。。。脳みそMAX.
さて、今日はみなさんノリもよく、チホ先生もイキイキしていて楽しそうでした!!

呼吸法を一生懸命やろうとするあまりに過呼吸になっちゃいそうな方もいたりして、

まあ、運動して、呼吸して、発声して、歌って!!一時間半もだから!!

普段あまりなじみが無いと、身体がびっくりしちゃうかもしれないですね!!

そうそう、私、歌うようになってからか、最近、ブリッジがきれいにできるのですよ!!

数年前までは全く身体が持ち上がらなかったはずだけど、Relax-sing で「ブリッジ!!」

のときに、あれ? できちゃう!!なんで??

とおもったら、チホさんいはく、

「ブリッジができる人は腹筋と背筋のバランスがとれてる人なんですよ。」

そうか!!若い頃はバカみたいに腹筋ばっかりやってたけど、ボイトレに通ってからは、

腹筋と背筋両方が必要なんだってことがよーくわかってきたので、確かに背筋も使ってる!!

でもまだまだ、チホ先生のように、なんとも深くて優しい響きのいい声が、出せないなあ。

と思うのです。ほんとうにいい声です。

そして、個人レッスンと違った良さは、毎回違う曲のサビをみんなで心を込めて歌って、

ハモってみるところ!!

これは、感情を込めた声の出し方を学べたり、ほかの方々と声を合わせるので、よりソフトに、

調和のとれた声の出し方を学べたりして、グループレッスンならではの楽しさがあるのです。

ああ、たのしかった!!

本日、いっくんも幼稚園後の体操教室を体験したのですが、プールの次の朝のグズグズ・イヤイヤ

は、朝だけで、降園後はとっても元気に楽しそうに、一生懸命運動をしていました!!

運動面で少し心配があるし…楽しめるならやらせてあげたほうがいいのかな。
これでまた、お友達の輪も広がるしね。ママとおうちにいても、

絵本やテレビやごっこ遊びになっちゃうもんね・・・

お月謝はいろいろかさみますが、ママがそのうち一発当てるので(ヒモあるある)、

子供たちにも、やりたいことをどんどんやらせてあげようではないか!!

そうして、「つながる・ひろがる」友達の輪・・・・

そう、次の曲のタイトルは

「つながる・ひろがる」 なのです、おたのしみに!!
ブログ村、音楽活動ランキングに参加しています。下線の文字を応援クリックおねがいします。

たこになりたい!!

「 たまご ふりかけ 音ごはん 。 いただきます!! 」 こんにちは。 今日は久々に、時間 […]