投稿者: もともとこ

妄想青春小説 「傷痕の証」

      ボコッ ドスッ 不良A 「オラオラ、早く金出さんかい!!」 一年生 「か、金な […]

テンテキッズ

 今日はEDチューブの固定テープの貼り替えを練習しました。はっきりいって・・・・無理です。 […]

退院決定

 今日も駐車場は長蛇の列。それを横目に走り抜ける私。汗ばんだママを許してね

 
 数日前から、小児科病棟の看護師さんたちも、ついにいっくんの可愛さに気づき始め、常に誰かが構ってくれているようです。今日明日は看護学生も付き、いっくん、お姉さん方に笑顔を振り撒きまくりです(o^o^o)

 そしてなんと、退院が土曜日に決まりました!管つきで、三時間おきのガス抜きと固定テープの貼り変えありだけど、元気なので問題ないでしょう。ママの仕事が増えただけ

ただ、管を抜かないために、おててを封じちゃうのがちょっとかわいそう。ミトンをベロベロになめちゃいます

 そしてそして、やっぱり長女はいっくん退院の話をしたら、久々にハイテンション
相当嬉しいみたいです。昨日は妹が親子遠足でハイテンションなのが気に入らず、ママと二人でってところにジェラシー感じて、泣いたりしてたんだけどね。

 大人のパパママだって、家族が入院してたら不安や恐怖を感じるんだから、子供たちも何かを感じていたのかもしれません。

 見て、触って、抱っこして、匂いをかいで…

それができるだけで、家族みんながホッとできそうな気がします゚+。(*′∇`)。+゚

病院通いでデトックス!?

 実は私、ふくよかなパパのことは笑えません・・・私も産後8ヶ月、その前の安静期間3ヶ月、ほ […]

続きです

 NICU時代の、家族みんなが鼻息あらくいっくんに想いを募らせていた頃ならば、私も即答して […]

またまた究極の選択?

 昨日は、ベッドに付けるディズニーメリーを運び込みました。今日はドーナツ枕を、明日はあんぱんまんメリーを運び込む予定。長期入院に備えて、覚悟はできてきました。

 愛しのいっくん、お熱があって、ぐずぐず泣いてばかり

咳は入院した時からしてたのですが、ちょっとひどくなってるような…?

 気になるお腹は、割りと小さくなっていました。
外科の先生によると、少しずつだけど、管は進んでいるそうです。患部には近々到達するでしょう。問題は…小児科と外科の意見が割れていること。
 いっくんのお腹を今回初めて知ることとなった小児科の先生方は、『ママの負担が大きすぎるので、長期入院になっても、ちゃんと治してから退院させたい』
 一方NICU時代から、いっくんに関わってきた外科の先生方は、『完治はせずとも管を挿入したままなら、安定を保って退院できる。早く家に帰してあげたい。』

 『お母さんはどう思われますか!?』

 
…………えっと(;゜∇゜)………………………………

 『いずれにせよ、もうちょっと検討しましょう』

ああ、即答できなかった私って……

『どんな状態でも、私は構いません
早く退院させてください

って言うところだったのか!?…いや
言えないわ

パパの意見も、娘達の意見も聞きたいし…
究極の選択から逃げる私。
 後編へ続く

三歩進んで二歩さがる

 今日はいっくん、ベビーラックに乗せられていて、トロトロ寝そうなところにママが行ったら明ら […]

こえだちゃん(さかさまに見てね)

今日もいっくんの写真はありません病室ではですので、代わりに懐かしの『こえだちゃん』見て下さ […]

ぬけ殻を脱皮

 金曜、土曜日と面会には行けず、私はぬけ殻のようだったみたいです(゚_゚)(。_。)
何もヤル気が起きず、何も考えられず…入院疲れも出てきたのか、ボーッとただ横たわっていたい…
 
 突然悲しくなったり、人前ではすごいハイテンションだったり、いっくんは実在するのか
と急に不安になったり、情緒不安定?  
 夜中も何度も泣く赤ちゃんと大部屋で入院って、体力的にも精神的にもキツかったから、それでかな~と思っていたけれど、パパからの一言。『いっくんに会えば治るんでしょ』

 まさか、そんな簡単な事じゃあないでしょ
…と半信半疑で今日面会に行きました。

 結果は…ヽ(´▽`)/

元気になっちゃったよ

 いっくんったら、3500gになってますます真ん丸笑顔が可愛くて、ママが何言っても、どんな顔しても、声出して笑うんです~

 ママが歌いながらぬいぐるみをグルグル回してメリーをやってあげたら、すんごい興奮して目で追いかけるし、あ

とおしゃべりしてるし、本当に数日会わなかっただけで成長してて面白かった

 なので、いっくんパワーをもらってママは元気に復活できそうです

続きです

 まだ訳がわかっていない赤ちゃんよりも、ママを必要としてる娘達の元に帰ったのは、正しい選択 […]