
風邪引いた~
いっくん、昨日の朝から発熱。咳をしはじめて、心配してましたが、良く飲み良く笑うので、様子を […]
もう大丈夫な気がします、多分。
幼稚園の送り迎え、抱っこよりベビーカーがお気に召したようです。
生後10ヵ月を迎え、やっと打てた初ワクチンの三種混合。
普通はなんてことないことですが…いちいちドキドキしちゃいます
気になっていたエレPの量、今日たまたま外科の先生から、次回の外来のことでお電話いただいたので、聞くことができました。
普通、一日の授乳量は体重の2割なんで、体重四キロで800ccが限度なんですが、『いっくんは三時間持たないし、夜中も頻繁に泣くし、きっと足りてないんです
』
という私の必死の訴えに、『じゃあ、便も出ていて、エアも良く引けていて、お腹が張っていないのならば、好きなだけ飲ませてあげてください!!追い付く時期だからだね
』
と快く承諾して下さいました。
もう在宅日数記録は更新したし、また入院になったらその時はその時!!
と、私も腹をくくっています。
入院中、電動ラックにかなりお世話になったと見えて、揺れがないと眠れない王子。そしてわりと音に敏感で、次女の大きな声に飛び上がっちゃう神経質
ちゃんと娘達にチェックしてもらいつつですからご心配なく。
ママの精神状態は落ち着きました。良かった探しのおかげと、何より一週間毎日、お腹の管と向き合ったので、慣れました
前回の鼻チューブも最初は怖くてブルーだったけど慣れたし、今回のももう慣れました
私って…我ながらタフです!
看護学生さんとも二週間、一緒にいっくんのお世話をして楽しかったし、いっくんニコニコ元気になってきたら、やっぱり可愛い
早くエルゴベビーでお出かけしたいと思います。
ママの受け入れ態勢、整いました
(掃除はまだよ)
でも、肝心ないっくんの風邪症状が治まりません。咳がひどく、これはまさに、前回の退院時と同じパターン?
実は前回、外科的には問題無いので、咳は無視して退院しました。訴えても、鼻チューブの刺激で咳が出るんだろうと言われて、無理矢理納得して、結果一週間で再入院でした。
今回も、外科医チームは早く帰したくてしょうがなく、内科医チームが待ったをかけている状態です。
私も、毎日通って戦い続けています。焦らずじっくり風邪を治してからにしてください!と。どうなることやら…
いつも元気な三歳の女の子。お腹に手術の跡と管が入っていて、いっくんの先輩のようです。三歳児に動くな、というのは無理な話で、電話コードのようにビヨ
ンと伸びる管をモノともせず、点滴ガラガラ跳んだりハネタリ。看護士さん達に叱られっぱなしです。