
BCG&初ミルク&発熱
昨日、BCGの集団接種にいきました。他の赤ちゃんは皆さん、生後四ヶ月、いっくんより少し大き […]
体重4700g 58.4cmと、退院時より一キロも増えました
リハビリ科では、オモチャを確実につかめるかどうか、あとはまたまた寝返りとバランスボールによる座位の練習。発達としては4ヶ月くらいかな?と言われました。
小児外科では、管が入っているお腹の傷口を見てもらいました。肉腫が盛り上がっているのは仕方ないが、管を固定する為に二ヶ所糸でお腹に縛り付けてあったところがどちらもとれてしまっていたので、悩んだ末に、『今、三ヶ所くらい止めちゃいましょ
』ってことになりました。局所麻酔で数十分の簡単な処置でしたが、いっくんはちょうどお腹も空いてきて、すごい泣き叫んでました
どうやら、咳がひどいと過呼吸気味になって、空気をいっぱい飲み込んでしまうみたいです。過去二回の緊急入院も、咳が悪化してからのお腹パンパン&発熱だったので、昨日は入院荷物を再チェックしましたが、時間がたつとお腹が戻っていて、前より回復力がUPしたのか、事なきを得ました。
初めての離乳食は、昨日は桃の汁、今日はオレンジの汁をあげてみました
昨日はうまく飲み込めなかったけど、今日はちゃんと味わってるみたいで、ちょっと酸っぱそうな顔してました
そんないっくんフィーバーに揺れる今日、ついに夏休みが始まってしまいました
やる気満々長女は、オムツ、沐浴、抱っこぶらぶらまで、いっくんのお世話をなんでも手伝ってくれてますが、さらに
夏休みの自由研究はなんと、『毎日お昼ごはんを作って、レシピノートを作る』に決定したそうです。
今日はホットケーキ、明日はタラマヨフランスパンを作るといって、なんと妹を連れて『はじめてのおつかい』に行ってしまいました
慎重派の長女が、夏休み初日のハイテンションと、久々の涼しい気候と、いっくんのニコニコパワーで急成長です
『ママ、いっくんを生んでくれてほんとにありがとう』だって
泣ける
マイペースな次女も、今日はいつにも増してペラペラしゃべりが止まらない
ついに9日目クリアしました~
もう大丈夫な気がします、多分。
幼稚園の送り迎え、抱っこよりベビーカーがお気に召したようです。
生後10ヵ月を迎え、やっと打てた初ワクチンの三種混合。
今日は初めて、幼稚園の帰りにパン屋さんにも寄っちゃいました
普通はなんてことないことですが…いちいちドキドキしちゃいます
気になっていたエレPの量、今日たまたま外科の先生から、次回の外来のことでお電話いただいたので、聞くことができました。
普通、一日の授乳量は体重の2割なんで、体重四キロで800ccが限度なんですが、『いっくんは三時間持たないし、夜中も頻繁に泣くし、きっと足りてないんです』
という私の必死の訴えに、『じゃあ、便も出ていて、エアも良く引けていて、お腹が張っていないのならば、好きなだけ飲ませてあげてください!!追い付く時期だからだね 』
と快く承諾して下さいました。
もう在宅日数記録は更新したし、また入院になったらその時はその時!!
と、私も腹をくくっています。
ガンガン飲ませるぞ~
入院中、電動ラックにかなりお世話になったと見えて、揺れがないと眠れない王子。そしてわりと音に敏感で、次女の大きな声に飛び上がっちゃう神経質
なので、仕方なく、もうおんぶしまくりです
頭埋もれてて見えないけど、やっぱりすぐ寝る
ちゃんと娘達にチェックしてもらいつつですからご心配なく。
お姉ちゃん達がかまってくれると、『ア』とか、驚喜の奇声を発するようになりまし
た。
皆で遊べるように、このまますくすく育ってね