投稿者: もともとこ

エレピー祭り(~▽~@)♪♪♪

最近どう? みんな! 「なんかこのくらいの空き箱ない?」 「あら、ちょうど昨日すてちゃった […]

まさかの…斜視と、エレピー帰り!!

今日は、小児外科、小児科の定期健診でした! 外科のエコーは問題なし…だけど、身長と体重があ […]

アンパンマン、わが人生!!

G.W.、皆さまいかがお過ごしでしたか?

我が家は、いっくんの気管支炎も治ったので、こどもの日に、としまえんのアンパンマンショーに行ってきました!!

各地でアンパンマンショーはやっていたけれど、もうショーだけでは長女のモチベーションが上がらないので、遊園地つきにしました~!

で、110cm以上なら子供だけで乗り物にも乗れるので、お姉ちゃんたちは二人で遊び、いっくんはアンパンマンショーを二回ともがっつり見るというふうに、二手に別れました。

パパ、ママも交替で、どっちも対応します。

そこはもう、手慣れたもんです。

で、食いしん坊のいっくんは、ショーの最中も、パンやらお菓子やらを食べ続け、思ったより、ショーには喜んでないような…?

握手会にも並んで、感激のご対面…?

ん?さらーっと握手して行っちゃったぞ?

想像以上にアンパンマンは大きすぎて、ちょっとイメージと違ったのかな!?

お姉ちゃんたちも、ディズニーランドで、大きいキャラクターは怖がってたもんね!

泣かないだけ、いいか。

そんなこんなで、楽しかったこどもの日♪

皆、元気です。

気管支炎からの~牛乳克服!?

先週末、すごく寒くて風邪をひいてしまったいっくんです。 咳が始まって、すぐにかかりつけ病院 […]

卒乳!?

新学期ですね! 最近どうでしょう!? 皆さんは、 「今日は暑いの!?寒いの!?」 って、半 […]

あんぱんまんカップ 大食い選手権 審査員特別お返事賞

春ですね!! 寒いけど!!
 
最近みなさんはどうですか??  フォークを握っているのに反対の手で手づかみですか??
 
おそば、ちゅるちゅるちゅるっていって、ときどきオエッていってる??
 
 
 
いっくんついに、「アンパンマン」「バイキンマン」とはっきり言えるようになりもうした!!
 
質問のこたえがすべて、その二語で返ってくることもありんす!
 
相変わらず、お返事がすばらしいのですが・・・・・
 
「はあ~~~い!!」
 
と、長くなってきてしまいました。
 
アダモちゃんみたいで笑えます。しかも!!
 
夜中だろうが、人前だろうが、そのお返事なので、ふきだしちゃいます。
 
 
そしてそして、食べても食べても足りないし、何時に寝ようが早起きだし、抵抗する力が半端じゃないし、
 
とにかく、「何目指してそんなにがんばんの??」  系です。
 
 
いいからじっとしてなさい!!  すこしでも寝なさい!!
 
 
「はあ~~~い!!」
 
 
ばかにしてんのか!!
 
ってなかんじでありんす。
 
あ、あちきは野風でありんす。
 
 
今年の秋は幼稚園の面接う~??  うそでしょう??
 
「カレーパンマン」と「ドキンちゃん」くらいはいえるようになってるかなあ。
 
アンパンマン検定・・・・じゃない!  幼稚園だから!!
 
ああ、想像できない。
 
まず物理的に。。。。いっくんちっちゃ過ぎてトイレに落っこちちゃうんじゃない??
 
 
 
・・・ん?このせりふ、誰かが言ってたような??・・・
 
 
はっ!!   NICU時代に次女が言っていた!!
 
あのときは笑ってたけど・・・・・・  今思えば、これを予知していたのかもしれない。
 
 
とにかくっ!!  アンパンマンはいいから、なんかしゃべれ~!!
 
「はあ~~~い!!」

小走りくんは潔癖症??

いっくんもうすぐ2歳半です!!   修正では2歳2ヶ月だから・・・・・・とはいう […]

笑顔の力

今日は、内分泌の専門医、ということで予約をとって診察をうけましたが、いってみると糖尿病外来 […]

結果と健診 2歳4か月(修正2歳1か月)

今日は、先週のMRIなどの結果と、定期健診でした。
 
 
身長79.5cm   体重 9225g   
 
前回よりもぐーんと大きくなっていて、成長曲線の一番下のラインに、もう少しで届きそうです。
 
 
MRIでみることができる、成長ホルモンを分泌する脳下垂体の大きさは、少し小さめにも見えるが、正常な範囲内でしょう。と。
 
手の甲の骨の数も、独立してコロコロとした骨が三つほどしっかり写っているので、今の段階では問題ないでしょうと。
 
血液検査の結果も、問題なしでした。
 
あとは、内分泌科の専門医にもう少し詳しく見てもらってください、とのことです。
 
今週の金曜日に予約をとりました。
 
そこでもし、成長が少し遅いという結果が出たとしても、ホルモン治療の開始は三歳からなので、今のところは何もしないでしょうと。
 
 
内科的にも、今年は胸のゼイゼイも特に出ていないので問題なく、予防のためのオノンだけ引き続き処方されて終わりでした。
 
 
 
外科のほうでは、お腹のエコーを見ていただきましたが、とくに問題なし。
 
でも、小さく生まれた子は、急に肝臓を悪くしたり、あとから何が出るかわからないので、今後も三か月おきくらいにエコーを見ていきましょう、とのことでした。
例の腫れている小腸は・・・・・もう治っちゃったといってもいいんじゃないかなあ・・・・・だそうです!!
 
 
 
いっくん、先週もきたばかりなので、病院を楽しそうに闊歩しておりました。
もちろん笑顔をふりまきまくり、かわいいねえ、と言われたら、
 
「バイバイ!!」と、「とんとんとんとんあんぱんまん」の芸をもれなく披露します。
 
 
NICUで、いっくんパパラッチだった看護師さんにも、すごく久々にお会いすることができました。
 
 
いっくん全然人見知りなどしなくなってて、抱っこされてニコニコ、終始ごきげんでした。
 
 
最近のいっくんは、お姉ちゃん達のマネをなんでもしたがり、wiiのリモコンも必ず握りしめて、やってるつもりです。
 
絵本なども、じっくり見るようになって、おばけなど、怖い顔が出てくると、
 
「うわい、どぅわい!!」(怖い) といいます。
 
 
節分にお姉ちゃん達が作った鬼のお面も、パパとママがかぶったら、もちろん 
 
「どぅわい!!どぅわい!!」 と大泣きでした。
 
 
 
いっくん意志がすごくはっきりしていて、YESとか肯定は 「んー。」 とうなずき、 NOは 「いい。」 と手でさえぎるようにします。
 
 
で、ほとんどしゃべれないけど、なにか要求があると、すぐに誰かのおててをしっかり掴んでその場所へ連れて行くのです。
 
そのちっちゃなおててに導かれるのが、たまらなくキュウーンとなるのは、お姉ちゃん達も同じみたいで、どんどんみんながメロメロになっていく様がまた、おもしろいのです。
 
 
特に長女のメロメロっぷりが面白くて、「いっくんが可愛すぎてたまんない!!」と、デレデレしております。
 
次女も最近、ごっこ遊びをママやおねえちゃんに断られると、いっくんと一緒に楽しんでます。
 
いっくんもうれしくって、いわれるがままに、子分みたいに次女のあとをピョコピョコついて回っています。
 
 
 
そうそう、いっくんパパラッチさんが言ってくださいました。
 
「こーんなに元気ないっくんを見たら、今NICUでがんばってるおチビさんたちも、みんな元気になっちゃうね!!」
 
って。
 
 
そう、この子は希望なのだ!! 子供の誕生、成長は、奇蹟の積み重ねなのだ!
 
いまも世界中で、ちいさなちいさな赤ちゃんが生まれて必死に生きようとしている。
その子たちが、そしてパパママ達が、少しでも希望を持って、笑顔になってくれたらなあ。
 
 
そんなことを改めて思った、一日でした。
 
 
 
 
 
 
 

MRIと手の甲のレントゲン

なかなかブログが書けなくて、毎日いっぱいいっぱいです! 最近どう?みんな! 乾燥肌!! ボ […]