「ドラえもん」に学ぶ。
こんばんは。 もともとこです。 お節介でも空気は読みたい。
そんなジレンマと、日々闘っております。
人間って、生まれつき「悪」だとおもいますか?「善」だとおもいますか?
わたしは、「善」だと思いますよ。 「性善説」ってやつです。
「ドラえもん」 から、社会的メッセージを読み取ったので、私の考えをお伝えしますね。
みんなみんな、いい子なんです。だって、最初は赤ちゃんだもの。
ママに会いたくて会いたくて、奇跡を起こした赤ちゃんだもの・・・
「ジャイアン」は、たまたま体が大きくて、力が強かったんです。
で、からだが小さくて弱そうな 「のび太」のおもちゃを、「貸して」って、とりあげてみた。
のび太は「返して!」って言えなくて、泣いて帰ってしまった。
ジャイアンは味をしめて、また、今度は1つではなく、2つ、のび太のおもちゃを取り上げた。
それをみて、「スネオ」が寄っていく。
「ジャイアンって、かっこいいいなあ!」ってゴマをすったら、おもちゃを1つ分けてもらえた。
のび太はまた、とり返せずに泣きながら帰り、スネオは、とんだ勘違いをする。
「ジャイアンのそばにいる限り、ぼくは強い。ぼくは特別。だれからもいじめられない。」
もともとお金持ちだけど、さらにのび太から、おもちゃを奪うのは楽しかった。
スネオがどんどん寄ってきて増えて、ジャイアンはさらにパワーアップし、
「オレの物はオレの物。おまえの物はオレの物。」 と、トンデモ発言を言うように。
ついにジャイアン、暴力も振るい始める。スネオ、加勢する。のび太、やり返せない。
このままでは、どんどんエスカレートして、どうなってしまうのか・・・
「たーけーしーーーーー(; ・`д・´)!!」
「か、かあちゃん!」
かあちゃんに連れ戻されるジャイアン。ここで一旦、いじわる終了。
まあ、また、性懲りもなく、いじわるするだろうけど。
でもね、この、「かあちゃん」が、とても大事。
身体が大きくて、力が強い子は特に、親として、見張ってなきゃいけない。当たり前。
なにをやっても怒られない。かあちゃんいつも無関心・・・だったらどう?
ジャイアン、悪いこと、し放題。ほんとうはいい子でも。
さらに武器なんてもたせたら、さあ、大変。おかあちゃん、ちゃーんと見張ってなきゃ!!
そして、とがめなきゃ!怒んなきゃ!やめさせなきゃ!それが義務です。責任です。
・・・これがいまの日本です。
「のび太さんをいじめないで!」
って、しずかちゃんが現れた!
「しずかちゃん!」 のび太はとてもやさしくて、力が弱くて何もできなかったけど、
力に屈しない、そして、汚れなき清らかなオーラを放つ、しずかちゃんの登場で、
やっと、立ち上がる決心がついたのです。
「ジャイアン、もう、これ以上、君の好きにはさせないよ!」
こう言える、のび太が、一人、また一人、増えてくれることを。
そして、二人目、三人目のしずかちゃんもまた、愛と正義の連鎖で現れることを。
希望を持ちましょう!くじけずに、いきましょう!
・・・ちなみに、「ドラえもん」はなんなのか?
「知恵」だと思うのです。力で到底かなわない相手には、知恵を働かせていくしかない。
だから、お勉強しましょう。地道にコツコツ、かんがえましょう。平和な未来のために。
そしていつか、みんなで仲直りして、たのしく遊ぼうね~
おやすみなさいませ。
~7月10日選挙に行こう 平和な日本であるために~
読者登録はこちら:読者登録をすると、ブログ投稿されると、メールで通知されます。