知能テスト
最近みんなどう?
毛布!! しまったり出したりしてる?
寒暖の差が激しいですね~。
いっくん先週は、おしりのあせもをかきこわして皮膚科にいったり、おたふくワクチンの一週間後に発熱したり、と色々ありました。
が、もうすっかり元気!
昨日は修正一歳半の知能テストを受けてきましたよ。
早く生まれた子はみんなやるのかな?
心理科の先生と、問診から始まって、積み木やおもちゃで遊び、何やら評価されていました。
結果は来週、主治医からお話があるんだけど、
なかなかいい感じだったのではないかとおもいます。
いっくんは人見知りもしないし、リハビリにも慣れてるし、誰にでもニコニコですからね!
テストの内容は
小さな積み木をいくつ積めるか、とか、タオルでくるんで隠したミニカーをとりだせるか、とか、小さな瓶から鈴をだせるか、入れられるか、等々、20項目くらいあったかな?
驚いたのは、積み木を一つ積めたこと、「出して」、とか「入れてみて」という先生の言葉に反応して、やろうとすること。半分くらいはできないんだけど、言葉を理解して行動にうつせること。
親の私がびっくりしてしまいました。
カルテをチラ見したら、「容易、複雑、極複」
という言葉が並んでいて、複雑に
○がついていました。
総合評価で、真ん中なのかな?
ところで最近のいっくんですが、
「おいちい」、お返事「あい!」
が言えるようになりました!
さらに、さくらんぼが大好きで、種をちゃんとだせます!
お姉ちゃん達と、鬼ごっこで遊べるし、イスを置いとけばソファにも登っちゃいます!
どんどんできることが増えてきて、楽しくなってきたね!
読者登録はこちら:読者登録をすると、ブログ投稿されると、メールで通知されます。